コラム

コラム

フリスビー犬に育てる

わたしも『Bee』をフリスビー犬に育てようと思ったことがあります。そのときに少し勉強したことをお伝えします。フリスビー犬にする条件 犬の食事と飲み水の器をフリスビーにする 犬のオモチャをフリスビーにする 人と遊ぶときもフリスビーにする大体こ...
コラム

犬は泳ぐのが好きか

『犬かき』という言葉があるように、犬は泳ぐものですね。映画『マリリンに逢いたい』では海を渡る犬が紹介されていました。どの犬も泳ぐのが好きかというと、そうではありません。犬は本来、陸で生活する動物ですから、泳ぐ必要がないんですね。魚を好んで食...
コラム

犬のヒゲは何のため?

犬のヒゲは何のためにあるのでしょう。猫のヒゲは平衡感覚を保つことや、狭いところに入るのに自分の顔が入るかどうかの目安にする目的があります。ヒゲ1本切るだけでフラフラになって、まともに歩けなくなるんですね。ところが犬のヒゲには、そのような役割...
コラム

犬がシッポを振るのは

犬がシッポを振るのは、テレビなどでもよく見かける光景ですよね。では問題です。犬がシッポを振っているのは、どんな気持ちのときでしょう。「そんなの喜んでるときに決まってるじゃないの。」と答えた人は、うかつに犬に近寄らない方がいいですよ。小刻みに...
コラム

敷地内での放し飼い

お庭がある一軒家で犬が塀を飛び越える心配のない犬種を飼われている方は、敷地内で放し飼いにされているケースもあります。郵便屋さんや来客に対して吠えたりしないのであれば、犬も自由に行動できるのでリラックスして暮らせることだと思います。ところが、...
コラム

動物は病気を隠す

動物は病気やケガを隠そうとします。どうしてでしょうか?野生の世界では食物連鎖があり、弱いものは強いものに食べられてしまいます。強いものが一番狙いやすいのは「子供」で、その次が病気やケガで動きがにぶくなった動物です。例えケガをしていても、丈夫...
コラム

犬がお尻を向けるのは

室内であなたが座っているとき、散歩でベンチに座っているとき、犬があなたのそばに寄ってきて、お尻を向けて座ることがありませんか?どうしてお尻を向けて座るのでしょうか?これは群れで暮らす動物の本能の一つです。野生の生活では、常に外敵に狙われる危...
コラム

犬は前傾姿勢?

犬の体重は4本の足に均一にかかっているのではありません。前足に約60%、後ろ足に約40%だそうです。前傾姿勢?で立ってるんですね。立っているときも、座っているときも前足で姿勢を安定さえているわけですね。いってみれば急所になるのかしら?オテを...
コラム

犬は匂いに負けない

警察犬や麻薬捜査犬の活躍がテレビでも紹介されるようになりました。犬はどうして、あの様な能力を持っているのでしょうか?犬には、匂いに負けない(匂いに慣れない) 能力があるんです。例えば、「家の匂い」ってありますよね。ご近所の家に訪問したら、必...
コラム

犬のリズム感

犬には音楽を楽しむような感覚はあるのでしょうか?残念ながら、そのような感覚はないようです。しかし、嗅覚のように「音を聞き分ける」能力は人間以上のものを持っているようです。あなたや家族の足音、お父さんが使う自動車の音。これらを正確に聞き分ける...