本サイトはプロモーションが含まれています

災害に備えて

man-with-dog ペットと防災

災害に備えて、犬のためにできることをしておきましょう。

ペットの災害と被災

大地震などの災害時には、次のことが心配されます。

  • ケガや火傷などの負傷
  • 避難場所での同居ができない
  • 犬が迷子になる
  • 不本意な繁殖

日ごろの心構え

災害に備えて日頃から準備しておけば、犬のストレスを少しでも減らすことができます。

最低限の治療用具

震災後の道路には、ガレキやガラスの破片が無数に散らばっていると考えられます。人間は靴を履いていますから比較的安全ですが、犬は裸足ですからケガやヤケドが心配です。

最低限の治療ができるように、消毒用アルコール、ガーゼや包帯は準備しておいたほうが安心です。衛生上の面からも、人用と犬用は別に用意しておくほうがいいのではないかと思います。

狂犬病予防注射と混合ワクチン

犬が家族とはぐれてしまったり、ペット用の避難所に預けることになったら、十分な衛生状態を保てないことが十分に考えられます。

最低限の犬の健康を保つためにも、狂犬病と混合ワクチンは毎年受けておけば安心です。

避難所の確認

自宅に住めなくなって、避難所生活の必要に迫られたときに心配なのが、犬の生活です。過去に発生した災害では、自治体がペット用の避難所を用意した例はないと思います。

これには、次のようなことが考えられます。

  • 犬や猫に対してアレルギーを持っている人がいる
  • 鳴き声や体臭などによる他の住人とのトラブル
  • 獣医師などペットの世話ができる専門家がいない

最近ではペットと暮らす家庭が増えていますから、ペットを飼っている人が集まって災害時にどのような対応をするかを話し合い、ペットの避難所について行政と掛け合うなどの行動も必要ではないかと思います。

避妊・去勢

避難生活が長期間になると、自宅で犬を飼うようには目が届かないことも考えられます。このような環境で心配なのが、人にとって不本意な繁殖です。

小型犬の出産で生まれる子犬の数は、3~5匹が多いようです。日々の生活が大変な状況で家族が増えることは、負担がかなり増えることになります。

繁殖などの予定がないのであれば、将来的な病気を予防するためにも、避妊・去勢手術をしておくことをおすすめします。

PR
ペットと防災
estyleinをフォローする
タイトルとURLをコピーしました